翌日も再び旧喰丸小学校.

今回は初めての校舎内。
仰げば尊し わが師の恩

懐かしそうに教室を眺める〇〇年前の小学生、某川〇小学校も随分前に廃校になっていたからね・・・

待ちわびた春、子供達の目に満開の桜はどのように映ったのでしょう?
もっとも、この学校が現役だった頃は桜の木もかなり小ぶりだったかもしれません。
スポンサーサイト
- 2022/05/14(土) 21:20:09|
- 会津と只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW中の会津ネタが続きます。

4月も終わりだというのにこちらも満開、ありがとう昭和村(笑)

境内に上がって集落を眺めれば良かったのですが、失念してしまいました。


- 2022/05/13(金) 21:33:33|
- 会津と只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
満開でした(^^♪


さてGWも終わり、おかげさまで休みの間は会津のお酒を堪能させていただきました。
明日からは平常運転に戻りますので週末までは再び禁酒です。
- 2022/05/07(土) 20:48:16|
- 会津と只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から気になっていた一本桜です。
それほど大きくありませんがやや濃い目のピンクで開花は遅めのようです。
鳥居の脇にあるので鎮守様の桜なのかな?

正面から見るとほとんど分からないのですが、脇に周ってみると主幹は折れ曲がり支柱に支えられていました。
厳しい環境もあってこれ以上に育つのはどうなんでしょう・・・?
これも雪深い地方に生きる桜の宿命ですね。


- 2022/05/05(木) 21:01:41|
- 会津と只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
自身の体調やらコロナの影響やらで自粛していましたが、3年ぶりに奥会津を訪れました。
すっかりご無沙汰していた某温泉宿のご夫婦も元気そうで何より、すでに平常営業に戻っているそうなので次回以降は極上のトロ味湯を堪能させていただきます。
今夜は頂いた山菜の天ぷらで一杯やってます(#^.^#)
ということでまずは戸赤の山桜。
一気に暖かくなったことですでに終焉していましたが、その代わりに春紅葉を見ることが出来ました。


何となくの予感で脇道に入ってみれば程好い形の一本桜がギリギリ見頃、北海道でも桜が満開だというのにさすが奥会津(笑)


日影不動滝は観瀑台のようなもの(?)が造成中、久々に訪れるとそれなりに新しい発見があるものですね。

- 2022/05/03(火) 21:48:41|
- 会津と只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
入国規制も緩和され毒の娘が久しぶりに帰国しました。
モミアゲは毒ワインと毒びいる、連休中にゆっくり楽しませていただくことにします。

「お帰り」と言えば藤田一也選手。
本来なら上には呼ばれない存在だったかもしれませんが、コロナ感染者続出で一軍登録。
ここぞという時にいぶし銀どころか期待を上回る活躍、長く応援しているとこんな嬉しいこともあるんだと実感しました。
でもね・・・、髭は似合わないと思うよ(笑)
さて来週末はGW突入、久々に少しは楽しませていただきたいと思います。

- 2022/04/23(土) 21:59:22|
- ひとりごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2